とうとう恐れていたドカンが一度来ました。
相場が読めなくなりつつあり、決算が近いこともあり、突然の上方修正、下方修正もあるので一瞬でやられる可能性が高くなってきています。
持越しするリスクが圧倒的に高くなる時期であり、個別銘柄が不安定になります。
・・・私の決断は、一度気持ちをリセットして整理整頓することにしました。
K氏のブログで嫌な予感がしていて久しぶりにコメントしたのも全て書いてることが全部当たっており、リズムがくるっている=いつか危険な状況に陥ることが高くなる。判断が遅れる可能性がある。
見事翌日にいきなりやらかしました。
K氏のコメントで
相場が読めなくなりつつあり、決算が近いこともあり、突然の上方修正、下方修正もあるので一瞬でやられる可能性が高くなってきています。
持越しするリスクが圧倒的に高くなる時期であり、個別銘柄が不安定になります。
・・・私の決断は、一度気持ちをリセットして整理整頓することにしました。
K氏のブログで嫌な予感がしていて久しぶりにコメントしたのも全て書いてることが全部当たっており、リズムがくるっている=いつか危険な状況に陥ることが高くなる。判断が遅れる可能性がある。
見事翌日にいきなりやらかしました。
K氏のコメントで
先がみえない→整理整頓
(ここで一度落ち着きよく休む)
→現状把握と自己分析
(ここで一度落ち着きよく休む)
→今後の方向性イメージ
(ここで一度落ち着きよく休む)
→それの整理整頓=自然とやること決まる
実は四季報の分析も低迷しており、得意分野ですら割高だったり、よくわからない状況が多くなっており、不確定要素が以前より増大していました。
ブログを見てもほぼ運に助けられているだけで、たまたま助かった。
異常に勝率が高くなりすぎて、ありえない幸運が発生していた。
そんな中、突然のドカンに近い損失はともかく。
情報不足。
落ち着いてよく休むように心がけたいと思います。
4、5月は取引辞め(決算の動向次第で恐ろしいことになる)
吐いたり、調子が悪かったりと悲惨な状況が続きましたが、何とか結果は確保できたので、一度撤退して休みます。
3月12日のブログで危険な兆候が出ていて、ギリギリ助かっていましたが、今回は助かりませんでした。
相場から距離を置いて、分析だけにしておいて様子見が賢明かも。
と書いていましたが、続けて結果は出ましたが、投資した銘柄に対するリスク許容度が振り切れる%の損失(損切しそこねた)だったので、これで休むべきと思いました。
ルールを守れなくなったら一度撤退するべき。
明後日くらいには結果が出ると思うので、正式な2021年度の収支を書いて、一度ゆっくりします。